シャドウバンに感謝!!(メルマガバックナンバー)

おはようございます!クロです!
☆祝・初メルマガ配信☆
パチパチパチパチ・・・!
盛大な拍手でご迎えありがとうございます♪(自作自演)
ずっとやってみたかったメルマガ配信が遂に叶いました。
これから楽しんで配信してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します(*‘ω‘ *)
それでは早速本題に参りましょう♪
誰もが経験する最初の壁
Twitterアフィリエイトをやってる人なら誰もが経験するんではないでしょうか?
Twitterアカウント作りたての頃、アフィリリンク付きツイートしてたら突如襲われる現象:シャドウバン。
この現象のせいで思ったようにツイートできなくてイライラした方も少なくないでしょう。
ちなみにシャドウバンが起こる原因として多いのは、
1.大量のいいねやリツイート
2.同じハッシュタグを多用
3.Twitterの規約違反
さらに、3についてもう少し詳しく見ていくと、
・内容が同じまたは似ているリンクやツイートを繰り返し投稿する。
・特定のトレンドトピック、ハッシュタグを乱用する。
・ツイートや返信の送信を自動化する。
・ボットやアプリケーションを使って特定のキーワードで構成された同じような文章を投稿する。
・複数のアカウントで同じような文章を投稿する。
・フォローとフォロー解除を過剰に行う。
おそらくTwitterアフィリエイト始めた頃は、まだどれが売れる商品かはっきり分からずに一つ売れる商品が見つかるとその商品についてのツイートを多く呟きがちになる。
その行為が、もしかしたら3に該当してシャドウバンになってしまうのかもしれません。
特に新しいアカウントを作って、間もないころはTwitterからの信用も薄いので最初の2週間はアフィリリンクツイートをしない方がいいとも言われています。
シャドウバンにならないためにも、よくある対策が
・反応のいいツイートをしてアカウントの強化を図る
・同じツイートを連投しない
・ハッシュタグを多用しない
・フォロワーを増やして信頼度を上げる
・大量のいいね、RT、フォローを短時間で行わない
が、挙げられます。
そのため、最初のTwitterアカウントを新しく作った場合、最初の2週間は試運転期間としてアフィリリンク付きのツイートは行わず、通常ツイートを行ったり、フォロワーさんを増やしたり、いいねやRTしたりして普通にTwitterを楽しみましょう。
しかし、このシャドウバンの厄介なところが
・どのアカウントでも起こりえる
・いつシャドウバンになるか分からない
・アカウントによってなりやすさに差がある
こういう特徴があるため、Twitterアフィリエイトをしていく上では常に関わっていくことになります。
ツイートの仕方によってはたびたびシャドウバンを受けるため、
「シャドウバンなんてなかったらいいのに・・・」
なんてうっとうしく思ったことある方もいるのでは?
もしシャドウバンがなければ・・・
みなさんは考えたことがありますか?
「もしシャドウバンがなかったらTwitterはどうなるんだろう?」
ふと気づいたら本業しながら一時間くらい考えてた気がします。(ちゃんと働け!)
・Twitterが楽しめなくなる
・通知が止まらなくなる
・会話が邪魔される
・金稼ぎの場と化す
・宣伝ばっか
・スパムばっか
・外部リンクばっか
普通に考えてカオスになって運営どころじゃなくなりますよね。
運営できなければTwitterのサービスを廃止せざるを得ない。
そうなったら僕らアフィリエイトできなくなりますよね。
アフィリエイトできなくなるだけならまだいいですよ。
せっかくできた大切な繋がりが無くなる。
これってめちゃくちゃ怖くないですか?
Twitterで仲良くなった友達とのつながりが突然無くなる。
僕も数年前Twitterにめちゃくちゃハマってた頃に知り合って今も仲良くしてる友達がいます。
その友達とはLINEでも繋がってるんですが、Twitterでしか繋がってない友達だと一生話せなくなりますよね?
シャドウバンはそうならないためにもTwitterを守ってくれてるんです。
これでもまだシャドウバンはいらないって言えますか?
Twitterの目的は・・・
Twitterの本楽の目的について調べてみました。
「ツイッターの語源は『Twitter』で、『さえずり』や『ぺちゃくちゃ喋る』という意味ですよね。そこから派生して誕生した『ちょっとした会話』につかうもの(サイト)です。いわゆる『友人との会話』や『井戸端会議』の広域版のように使われていますし、そのように使って宣伝を見てもらうことが考案者の目的です。」
はい。
毎度頼れるYahoo知恵袋先生です。
調べていくうちに歴史とか創始者とか壮大な話になっていったので、シンプルに言うと上記のような目的みたいですね。
そうですよね。
調べていくうちに僕が初めてTwitterを使い始めた時のことを思い出しました。
あの頃は趣味の友達に誘われて勢いでやり始めたんだっけなw
最初は「呟いて何が楽しいの?」って思ってましたが、自分がつぶやくとそれに対して知らない誰かからリプが返ってくる。
そのリプに対してさらにリプを返す。
たまに笑ったツイートにはふぁぼしたり僕の友達にも見てもらいたくてRTしたり・・・
それが楽しくていつの間にかどっぷりハマっちゃったんですよね。
一日の半分以上Twitterにのめりこんでた時期もあったなあw
それ以上に僕の友達がツイ廃でタイムライン友達のツイートで埋め尽くされて「うぜえw」って思ったり。
ツイート無くなったなあって思ったら規制かかってツイートできなくて「ざまあwwwww」って思ったり。
そんな感じで純粋にTwitterを思いっきり楽しんでましたねw
それから社会人になって社会の荒波にもまれてTwitterをする時間が無くなって自然と離れてました。
それから数年後・・・
まさか、またTwitterに帰ってくるとは思いませんでしたw
しかも今度はビジネスでw
しかし、今もTwitterをあの頃の僕らのように純粋に楽しんでいる人たちもいるんだなあと思うと、ビジネス関係のツイートばっかで溢れないように守ってくれているシャドウバンに感謝の気持ちがこみあげてくるんですよね。
シャドウバンがあるから、今僕らはTwitterアフィリエイトをさせてもらえてるし、稼がせてもらえてるんですよね。
この思いはずっと忘れてはいけないものだなあ。
このメルマガを読んでくださってる読者の皆様にも気持ちが伝わると幸いです。
本日はここまで。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
P.S.
冒頭でもお話ししましたが、ようやく初めてのメルマガ配信いたしました。
しばらくお待たせしました。
まだメルマガでどういう方向性にするか定かではないですが、しばらくは副業に関して思ったことを書いていこうかなあと思います。
ちなみに次に書く内容はすでに決まっているのです♪
次回もお楽しみに(/・ω・)/
コメントフォーム