Twitterアフィリエイトを実践してきてシャドウバンについて経験してきたこと

どうも、クロです!
今回はタイトル通りにシャドウバンについてです。
Twitterアフィリエイト実践してる方は誰でも経験するであろうシャドウバン。実際にアカウント作ってTwitterアフィリエイト始めたての頃は僕もよくかかってました。そこで、これまでにTwitterアフィリエイトを実践してきた中でシャドウバンについて分かったこと経験してきたことをお伝えします。
ただし、これをしたからと言って必ずシャドウバンにかからないってわけでもありませんし、あくまで僕の経験談ってことを承知の上で読んでいただけると幸いです。それでは早速参りましょう。
1.シャドウバンとは・・・
はじめにシャドウバンとは、Twitterの規約違反や不適切な行為などをしたため知らないうちに所持アカウントが一時的に見えないペナルティを受けている状態のことです。
Twitterにおけるシャドウバンは主に以下の4つです。
- Search Suggestion Ban(サーチサジェッションバン)
- Search Ban(サーチバン)
- Ghost Ban(ゴーストバン)
- Reply Deboosting(リプライデブースティング)
Search Suggestion Ban(サーチサジェッションバン)
Search Suggestion Banを受けると、検索結果表示の優先順位が下げられ、ツイートが不適切(センシティブ)コンテンツと判断されます。
そのため、「センシティブな内容を含むものを表示しない」設定をしているアカウントにはツイートが表示されなくなります。
Search Suggestion Banは4つのシャドウバンの中でも比較的軽めのペナルティです。
Search Ban(サーチバン)
Search Banを受けると、ツイートが検索結果に表示されなくなります。また、ハッシュタグを用いた場合でもハッシュタグで検索した際にツイートが表示されません。
Twitterアフィリエイトでは主に検索結果からツイートを見てもらうため、自身のツイートが他のユーザーに見られなくなるのは非常に手痛いです。
その影響もあってSearch Banが4つの中で非常に重いペナルティとなります。
Ghost Ban(ゴーストバン)
Ghost Banを受けると、自身のリプライが送った当人と送られたアカウントしか見ることが出来なくなります。つまり、名前の通り幽霊のごとく自分のリプライが第三者から見えなくなります。
4つのシャドウバンの中では、比較的に軽めよりになります。
Reply Deboosting(リプライデブースティング)
Reply Deboostingを受けると、リプライが「さらに返信を表示する」の中に隠される状態になります。ツイートしているアカウントをフォローしている方には、普通にリプライが見えますが、フォローされていないアカウントからは表示されなくなります。
Reply Deboostingはシャドウバンのなかでは軽めのペナルティです。
2.シャドウバンにかかりやすい行為、タイミング
一般的にシャドウバンにかかりやすい行為としては
- 外部リンクが入ったツイートをたくさん行う
- 短時間で大量のいいねやRTを行う
- 同じハッシュタグを多用する
- Twitterの規約に違反する
どの行為もTwitterから不審なアカウントとして認識されやすい行為になりますね。
外部ツールなどを利用してツイートしている場合は上の行為に該当しやすくなりますので注意が必要です。
またシャドウバンにかかりにくくするためにも公式の規約やルールは一度確認しておくことをおすすめします。
Twitter公式の規約やルールを確認したい方はこちら
また、シャドウバンにかかりやすいタイミング、時期としては
- アカウント作成したばかり
- フォロワー数が少ない
- ツイートが少ない(外部リンクを含まない)
- シャドウバンが解除された直後
上記の頃は経験上シャドウバンにかかりやすかったです。
特にアカウント作成して1週間以内は非常にシャドウバンにかかりやすく、アフィリリンクを含んだツイートを1つ行うとシャドウバンにかかることも結構ありました。
なのでTwitterアフィリエイトを行うためにアカウントを作成した場合は、2週間くらいは準備期間としてアフィリリンクなしで普通にTwitterを利用することをおすすめします。
3.シャドウバン対策でやってきたこと
僕がTwitterアフィリエイトを実践していく上でシャドウバン対策としてやったことは、
・2時間に1回くらいのペースで外部リンクを含まないツイートをする
・リプ、RT、ふぁぼして他のアカウントと交流する
・1日に5人以上フォローしていく
・アフィリリンク入りのツイートをしたら次のアフィリリンク入りのツイートをするまでに2時間以上空ける
つまり、一般ユーザーとして普通にTwitterを利用しているように見える行動をしていくのが大切ですね。
4.シャドウバンにかかったかどうかをチェックする方法
Twitterアフィリエイトを実践していくと、いつもと反応が違う、違和感を感じるときがあるかもしれません。その時は、その使っているアカウントがシャドウバンにかかっている可能性があります。
その際に、シャドウバンにかかったかどうかを確認する方法が2つあります。
- Twitterの検索機能を使う
- シャドウバンかどうか判断できる専用サイトを利用する
Twitterの検索機能を使う
シャドウバンにかかっているかどうか検索機能を使って確認することができます。自分のTwitterIDを確認して検索欄に「from:TwitterID」を入力して検索してみます。
検索結果に自分のアカウントが表示されなかった場合は、シャドウバンにかかっている可能性があります。
シャドウバンかどうか判断できる専用サイトを利用する
シャドウバンにかかっているかどうか以下のサイトを利用して確認することができます。
シャドウバンチェック専用サイトはこちら
使い方はとってもシンプルです。@の後ろに自分のTwitterIDを入れて「CHECK」ボタンをクリックします。
クリック後、シャドウバン名の項目が赤く表示されればシャドウバンにかかっています。
すべて緑で表示された場合は、正常なのでご安心ください。
5.もしシャドウバンにかかった場合は?
もし自分のアカウントがシャドウバンにかかった時は、Twitterヘルプセンターへ連絡するとか方法は複数ありますが、僕は解除されるまでツイート、RT、いいね、フォローなど何もせずにそのアカウントを放置していました。放置しておくと、大体2,3日でシャドウバンが解除されるので、そうなったらまた運用していくという形をとっていました。しかし、シャドウバン解除された直後はかかりやすい状態ではあるのでアフィリンク入りのツイートは少なめにして、様子見ながら徐々に増やしていきました。
終わりに・・・
シャドウバンにまだ慣れてない頃は、思うように運用できずにイライラするときがあるかもしれませんが焦る必要は一切ありません。シャドウバンにかかるたびに、
「あ、これくらいツイートしたらかかるのか・・・」
「お、結構ツイートしたのにシャドウバンにかかってない!もう少しツイートしてみよー。」
みたいに新しい発見もあり、どれくらいツイートしたらかかるのか感覚でも大体わかるようになってきます。その経験は、これからのTwitterアフィリエイトを運用していく上で非常に大事になってきますので、シャドウバンにかかったらむしろラッキー!くらいの気持ちで行きましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントフォーム